2月2日(日):終了いたしました
2月8日(土):受付中
2月9日(日):受付終了いたしました
2月11日(火・祝):終了いたしました
・・・・・・・・
個別学習指導に関しては、ご相談ください。
解剖学運動器系セミナー(国家試験対策)を開催いたします
あん摩マッサージ指圧師・鍼灸師などの受験生の方々は、勉強の大詰めを迎えていることと思います。
国家試験直前対策として 【解剖学運動器系 セミナー】を開催いたします。今回、運動器系に的を絞って厳選した80問の問題のほとんど全てに図表の解説をつけた資料を作成いたしました。
使用スライドについて
セミナーで使用するスライドにポイントとなるテロップをつけたものをYoutubeにアップいたしました。
勉強する内容に関して確認できます。
配布プリントについて
問題のみのプリントをダウンロードできます。予習にご利用ください
セミナー当日に以下のような内容を両面印刷してお渡しいたします。
表面は問題のみ、裏面に問題と図表を主に用いた解説を載せています。
問題と問題の間の線で切り取ることにより、理解した問題を除くことができます。
曖昧な問題をカード化して、持ち歩き、国試当日までに曖昧な問題をゼロにすることを目標としてください。
もちろん、文字による暗記は必要不可欠ですが、図で理解をすることにより記憶が知識として定着します。
国試直前の今がもっとも知識が吸収される時期です。国試突破だけでなく、その先にまっている、将来出会う患者さんのために今をがんばってください。
解剖学運動器系セミナー(国家試験対策)概要
【日時】
・ 9日(日)/ 11日(火・祝)
9時〜16時(12時〜13時 お昼休憩)
※ 一問あたり4分ほどの解説×80問=320分くらいの計算です
【定員】
・各回8名(机の大きさより)
【料金】
・6,000円(プリント込み)
参加者の方々の声
自分一人で勉強していると、どうしても得意なところを何度も塗り潰す作業になりがちです 強制的に全範囲を見渡すことが出来てとても助かりました わからないところをすぐに質問して教えていただけたのも、ありがたかったです
テキストが目に訴えかけられて見やすく、今後の役にたてられそうです。 自分の記憶力のなさと、勉強不足でお恥ずかしい限りでしたが、 一番苦手で、勉強の仕方に悩ましい科目を総復習出来たので、やる気も出てきました。 また、今後、内蔵器などもあると嬉しいです。 ありがとうございました。
感謝感謝です。動画やアトラスアプリで3D的に教えてもらえて理解が深まりました。コーヒーやお茶やお菓子もありがとうございました!
(注)動画に関しては、一部の講義スライドに関節の動きなどのアニメーションを使いました。アトラスアプリの利用に関しては、胸椎の関節面の数について、第11・12肋骨は横突起と関節しないところを、確認いたしました(黒澤)
今までに受講した解剖学の授業で一番分かりやすく丁寧でした。運動器を覚える理解のコツも、一人では難しかったので大変為になりました。今日は特に少人数でしたので質問もしやすく良かったです。 もし時間があれば内蔵器系の授業も受けたかったです。今日は本当にありがとうございました。お茶もお菓子も美味しかったです。
昨日は、セミナーの開催ありがとうございました。 主要な筋骨格系を1日で学べてよかったです。
先生の資料と説明がとてもわかりやすく、苦手な解剖学が好きになれました! もっと早くセミナーを受けたかったです。 循環器系や内臓系のセミナーもぜひ開催してください。 先生は物腰が柔らかく、優しくて、良い意味でイメージと異なりました😊休み時間の雑談も楽しかったです。 本当にありがとうございました。
1年生のときに受けていた解剖学の授業内容・資料がとてもわかりやすく、そして何より先生自身もたのしんで教えてくださっているのが伝わっていたので、今回もすぐ受講を決めました。 受講人数や時間もちょうどよく、リラックスして学習できました。 資料は表に問題のみ、裏に問題・解答・解説が印刷されており、わかりやすかったです。 解剖学だけでなく、東洋医学なども受講したくなりました! また、学生向けだけでなく、臨床用のセミナー(たとえば;慢性頭痛の患者さんへ指圧する筋・支配神経、また禁忌症の鑑別など)もあったらぜひぜひ受講したいです。
お申し込み・お問い合わせ
[contact-form-7 id=”1333″ title=”解剖学セミナー申し込みフォーム”]