つゆの冷え

梅雨冷えという言葉があるように梅雨の6〜7月には雨とともに一気に気温が下がり体が冷えてしまう事があります。

ちょうど昨日と今朝がそうでした。

梅雨の時期は気温の変化が大きく湿度も上がり自律神経が乱れやすくなり、体が冷えやすくなります。また晴れ間が出れば気温が上がりクーラーを使ったり冷たい飲み物を飲む事も多くなります。そこに急な気温の低下が重なると、気がつかぬうちにじわりじわりと体が冷えてしまいます。さらに、血流が悪くなり頭痛や肩こりの引き金にもなってしまいます。すでに肩こりがある方はほぐしてあげると血のめぐりが良くなり冷えが改善することがあります。

日頃から生活のリズムを整えて基礎代謝をあげてと思いますが、なかなか難しいですね。少しだけ早寝早起きを意識してみたり、数回に一度は温かい飲み物を頂いてみたり、ちょっとした心がけだけでも体が変わるきっかけになるかもしれません。

昨日の私は朝肌寒いなと感じながらもお昼には気温が上がるからと思い半袖で動いて、冷えてしまいました。さっと羽織れるものを用意しておくことの大切さを実感しました。

冷えには全身指圧とベン石で体を整えてあげると効果的だと思います。

それでは、今日もご予約をお待ちしております!(つむぐ指圧治療室 黒澤茜)

関連記事

  1. 小暑

  2. 施術所開設届を提出してきました

  3. 穀雨

  4. てまりてまり

  5. 【花好月圓 人壽年豐】

  6. ユニバーサルオステオパシー研究会からいただいた植物さん

    Thank you from the bottom of m…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 夏至

    2022.06.22

  2. 小満

    2022.05.21

  3. 冬至

    2021.12.22

おすすめ記事

PAGE TOP