脊柱をつなぐ靱帯

名称 部位
前縦靭帯 椎体の前面をつなぐ
後縦靭帯 椎体の後面をつなぐ
(脊柱管前面)
黄色靭帯 上下の椎弓間をつなぐ(弾性線維が豊富)
棘間靭帯 上下の棘突起間をつなぐ
棘上靭帯 棘突起後面をつなぐ
(C7以下)
項靭帯 後硬骨 外後頭隆起より起こりC7棘突起をつなぐ深部では各頸椎の棘突起に付着(頸椎の棘上靭帯に相当)
(弾性線維が豊富)

脊柱は文字通り身体の柱ともなるものですが、徒手における治療において、やはり解剖学的な知識は欠かせません。また脊柱管狭窄症の病態について把握するのにも必要です。徒手で行なえること、不適応なものを鑑別することが大切となります。

関連記事

  1. 手の骨(近位手根骨と遠位手根骨)

  2. 大腿中央部の水平断面と筋間中隔、筋膜リリースについて

  3. 反射作用による内臓機能調節(骨指標と新デルマトーム/募穴・背…

  4. 梨状筋上孔・梨状筋下孔よりでる脈管・神経(坐骨神経痛との関連…

  5. 大腿三角(スカルパ三角)

  6. 小腸と大腸の解剖的特徴と腹部指圧(按腹)について

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 夏至

    2022.06.22

  2. 小満

    2022.05.21

  3. 冬至

    2021.12.22

おすすめ記事

PAGE TOP