ビカクシダ

 

荒れた天気と道路の混み具合に少しげんなりしてしまった朝でした。

気を取り直して!今日は当院の植物シリーズです!

ビカクシダをご紹介します。

開業の少し前、インターパーツさんで出会いつむぐのグリーン第一号になりました。以来一弘先生がお世話を続け植替えや株分けを経て今も健在です。

ビカクシダはコウモリランとも呼ばれ、世界中の熱帯地域に分布する着床植物です。着床植物とは、直接地面に根をおろして生えるのではなく他の樹木にくっついて生活している植物の事です。寄生はしていません。特徴的なのはその葉です。大きく伸びる胞子葉と水分を溜めておくために丸く包み込むように成長する貯水葉があります。

鉢植えや自生状態を模したハンギングもでき、アイデア次第でいろいろな楽しみ方ができます。最初は鉢植えの子をお迎えしたのですが、株分けした子はへゴ板につけいます。ビカクシダの魅力はワイルドな佇まいと存在感でしょうか。日に日に魅力が増しています。ご来院頂いた際にはチェックしてみてくださいね。

午後も荒れ模様のようです。外出されている方はお足下にお気を付けください。

それでは今日もご予約お待ちしております。(つむぐ指圧治療室 黒澤茜)

関連記事

  1. 令和元年6月13日、つむぐ指圧治療室オープン

    6月13日オープン!産経新聞ニュースにつむぐ指圧治療室のオー…

  2. ユニバーサルオステオパシー研究会からいただいた植物さん

    Thank you from the bottom of m…

  3. つゆの冷え

  4. 春本番

  5. 浪越の同期である古河さんがつむぐ指圧治療室にサプライズ訪問してくれました。

    6月13日の正式オープンまで、月・火・水(10・11・12日…

  6. 慢性頸部痛に対する姿勢分析評価(第2報)ー 指圧療法によるd…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP