霜降

23日は二十四節気の「霜降」でした。寒さが一段と増し朝露が霜に変わるころ。北国や里山では野の花が減り、山々が紅葉に染まります。また、11月の酉の日には来年の開運・徐災・商売繁盛をお祈りする酉の市が主に関東の鷲神社や酉の寺で行われます。コロナ禍で対応は様々ですが、感染対策を万全に開催されるところもあるようです。今年の酉の日は
一の酉:11月9日(火)
二の酉:11月21日(日)

もう少し寒さが増すと関東も霜が降りるでしょうか。霜は夜の間に地表や地中の水蒸気が凝華して結晶となりあたり葉や地表が白くなります。原因が解明される以前の人はさぞ驚かれたでしょう。霜が降りるの表現にその気持ちが込められているように感じます。

日に日に朝夕の寒さが増していきそうです。寒さ対策を万全に深まる秋を楽しみましょう。

それでは午後も、指圧のご予約をお待ちしております!

つむぐ指圧治療室
黒澤茜

関連記事

  1. お腹の自己指圧

  2. 浪越の同期である古河さんがつむぐ指圧治療室にサプライズ訪問してくれました。

    6月13日の正式オープンまで、月・火・水(10・11・12日…

  3. ビカクシダ

  4. 法務局の入り口

    法人登記

  5. 第2回 指圧・触察法セミナーを行いました

  6. 夏の便秘

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 夏至

    2022.06.22

  2. 小満

    2022.05.21

  3. 冬至

    2021.12.22

  4. 大雪

    2021.12.7

おすすめ記事

PAGE TOP