正中環軸関節と靱帯

正中環軸関節は頭の骨と脊柱との間にある関節で、頭を左右に回旋させる動きを担います。頚が回りにくいなどの症状で重要となります。しかし、どこか一ヶ所だけに不調の原因があるということは少なく、むしろ筋骨格系の症状は複合的に現われることが多いです。勉強することはいくらでもあります。

頸部の筋や神経などの構造は非常に緻密でデリケートな施術が求められます。圧加減を正確にコントロールできる反作用圧法が頸部の施術には向いています。

関連記事

  1. 教材作成は教科書を理解、分解、再構築する科学なり

  2. 手の骨(近位手根骨と遠位手根骨)

  3. 大腿三角(スカルパ三角)

  4. 梨状筋上孔・梨状筋下孔よりでる脈管・神経(坐骨神経痛との関連…

  5. 腹膜と臓器の関係 – 腹膜内臓器と腹膜後臓器

  6. 反射作用による内臓機能調節(骨指標と新デルマトーム/募穴・背…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 夏至

    2022.06.22

  2. 小満

    2022.05.21

  3. 冬至

    2021.12.22

おすすめ記事

PAGE TOP