梅雨の頭痛

私は頭痛持ちというほどではありませんが、雨の前に頭痛に悩まされる事があります。頭がぼーっとしたり脈に合わせて締めつけるような痛みがあります。気圧の変化が頭痛を招くとよく耳にしますが、気圧が低いほど痛むというよりは6〜10hPa下がると悪化しやすいという研究結果があるそうです(主に片頭痛)。ちょうど雨が降る前日に10hPaほど気圧がさがりやすいとされています。

頭痛には様々な原因がありますが、片頭痛と緊張型頭痛が多いと言われています。

片頭痛とは、こめかみから目の周囲に脈に合わせたような痛みが出ます。光や音、気圧の変化に誘発され易く、動くと痛みが増し吐き気や嘔吐を伴う場合があります。三叉神経の炎症や女性ホルモン等諸説ありますが、はっきりとした原因の究明はできていないそうです。過労やストレスの影響もうけやすいそうです。片頭痛の場合は、血流を良くしすぎると症状が強くなる場合もあるので注意が必要です。

緊張型頭痛は、頭の両側が締めつけられるような痛みです。パソコンやスマホ等の長時間前かがみやうつむきの姿勢が続く事による後頭部や首&肩のこり、過度なストレス、体の冷え等も原因になります。吐き気等は伴わず、動いても痛みが増す事はありません。片頭痛に先行して痛み、併発している事もあるようです。

頭痛におきましては、日々の体のメンテナンスとストレスの軽減で体調を整えることが大切です。指圧で体の緊張緩和や自律神経を整えお役に立てる事も多いと思います。ぜひ一度いらして下さい。

それでは、今日もご予約をお待ちしております!(つむぐ指圧治療室 黒澤茜)

関連記事

  1. 慢性頸部痛に対する姿勢分析評価(第2報)ー 指圧療法によるd…

  2. 伝通院指塚の写真

    治療室物件を契約しました

  3. 夏の便秘

  4. 穀雨

  5. つむぐ指圧治療室は子育て中のご両親を応援します

  6. 多職種間連携のための第一歩

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 夏至

    2022.06.22

  2. 小満

    2022.05.21

  3. 冬至

    2021.12.22

おすすめ記事

PAGE TOP