秋分

今週は満月で迎えた中秋の名月、二十四節気の「秋分」と秋を感じる一週間となりました。

秋分は昼と夜が同じ長さになる日。秋分から徐々に夜が長くなります。また秋の彼岸の中日にあたり、お墓参りに行かれた方もいらっしゃるかもしれません。

この時期、道の脇に視線を移すと彼岸花が咲いており目が留まります。赤い花が印象的ですが、今年初めて白い花も見かけました。彼岸花は「葉見ず花見ず」とも呼ばれ、花が終わった後葉が伸び春先に葉が枯れてしまう植物です。幼い頃は山や土手に咲いていた彼岸花を怖く感じたものですが、大人になってじっくり観察してみると繊細な花弁に燃えるような赤、凛とした佇まいは美しいなと感じるようになりました。紅葉の前に秋の花や月を愛でるのも楽しいと思います。

暑さが一段落して少し活動的になる頃かと思いますが、昼夜の寒暖の差が大きく体調を崩しやすい時期でもあります。体は夏から秋冬の体へ調整中ですから、少し余裕をもって計画を立ててみてください。

それでは午後もご予約をお待ちしております!

つむぐ指圧治療室

黒澤茜

関連記事

  1. 相模原市のマッサージ施術料助成券が使用できます

  2. 解剖学学習を応援 | 骨についての過去問解説

  3. 指圧による切診。瀉のトークセン。補の砭石

  4. 夏の便秘

  5. 多職種間連携のための第一歩

  6. 霜降

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 夏至

    2022.06.22

  2. 小満

    2022.05.21

  3. 冬至

    2021.12.22

  4. 大雪

    2021.12.7

おすすめ記事

PAGE TOP