穀雨

今日は二十四節気「穀雨」です。

春雨が降り穀物にたっぷりと水分と栄養が蓄えられる頃。穀雨の終わり頃には八十八夜があります。立春から八十八日目を八十八夜と呼ぶようそうで、今年は五月二日。種まきや田植え、茶摘みなど農作業の時期と重なり、数日後には立夏を控え夏の準備が始まります。新茶には冬に蓄えた栄養やうま味が凝縮されており、新茶をいただくとその一年無病息災、縁起がいいそうです。満開を迎えている藤やハナミズキの花を楽しみながら、今年の新茶が待ち遠しいですね。

さて、今日の一枚はガジュマルです。新芽がどんどん芽吹き元気いっぱい。

それでは、今日もご予約お待ちしております!(茜)

関連記事

  1. tomotomo からの美しいお花たち

    朝活マインドフルネスについて(毎週土 7:30〜8:30)

  2. 相模原市のマッサージ施術料助成券が使用できます

  3. エバーフレッシュ

  4. 首都大学東京の解剖学非常勤講師に就任致します

  5. こんな天気の日には

  6. お客様とのお茶タイム

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 夏至

    2022.06.22

  2. 小満

    2022.05.21

  3. 冬至

    2021.12.22

おすすめ記事

PAGE TOP